ニトリ「Nスリープ ハード」レビュー!腰痛改善の評判は本当?

商品レビュー

・腰痛対策でNスリープを買うか悩んでる
・実際に買った人の感想を読みたい。

筆者
筆者

↑こんな悩みを持ってる方に向けてNスリープを実際に使った感想を書いています。

僕が購入したのはニトリの「Nスリープ ハード シリーズ H3-02CR」というかためのマットレス。

1年間程使ってみた感想をまとめます。

まずは使ってみた感想から

僕が購入したのは寝心地かための「ハード シリーズ H3-02CR

筆者
筆者

結論は使い寝心地抜群で買って良かった!

具体的な感想はこんな感じ↓

使った感想

・腰痛が無くなった
・寝心地がかなり良い
・寝返りがしやすい
・睡眠の質UP
・横向きで寝ても腰の負担を感じない

1番の目的だった腰痛改善はバッチリ効果アリ!

あんなに悩んでた腰痛がパッタリと無くなった。

腰痛に悩んでる人にはめちゃくちゃおすすめのシリーズだと思う。

寝心地もめちゃくちゃ良い。

ハードシリーズはH1・H2・H3の3種類があるけど、

店頭で試した感じランクの低いH1でも寝心地は変わらなかった。

H1なら40,000円以下なのでコスパが一番良いと思う。

次の項目でNスリープの概要や、シリーズの違い等を解説していきます。

Nスリープの概要

出典元:https://www.nitori-net.jp/ec/feature/nsleepmattress

ポケットコイル構造により、「理想の眠り」を追求したニトリ開発のマットレス。

ポケットコイルの優れた体力圧分散により「理想の寝姿勢」を実現。

点で体を支えることで、体のラインに合わせてフィット。

睡眠時に体の特定の場所に圧力がかからない優れた体圧分散性を発揮し、体の負担を少なくした心地よい眠りを実現。

展開されているのは大きく分けて以下の4シリーズに分類されます

①プレミアムシリーズ(かたさ:ふつう):やさしく体をサポートし、包み込まれるような寝心地

②ハードシリーズ(かたさ:かため):高密度ウレタンとかためのポケットコイルがしっかり体をサポート

③ラグジュアリーシリーズ(かたさ:ふつう):交互に並べた高密度コイルで、さらに極上の寝心地

④コンフォートシリーズ(かたさ:ふつう):細かいポケットコイルを超高密度で使用し、最高ランクの体力分散

出典元:https://www.nitori-net.jp/ec/feature/nsleepmattress
出典元:https://www.nitori-net.jp/ec/feature/nsleepmattress

プレミアムシリーズの詳細

ソフトウレタンと波型ウレタンの組み合わせで、ふんわりとした寝心地。

上段コイルは、コイル径を小さくし、コイル数を多くすることで、フィット感とサポート力を高めています。

出典元:https://www.nitori-net.jp/ec/feature/nsleepmattress

ハードシリーズの詳細

トッパー・ボトムとも固めのポケットコイルを使用しているので、体をしっかり支えるサポート力があります。

詰め物は、固さの違うウレタンを組み合わせることで、身体の凹凸に合わせてフィット。

コイルスプリングの支持力とクッション層のやわらかさを両立させた寝心地です。

出典元:https://www.nitori-net.jp/ec/feature/nsleepmattress

ラグジュアリーシリーズの詳細 

羽根と低反発のチップのクッション層、ソフトウレタンを組み合わせたトッパーが体をふんわり包み込み、優しくサポート。

上段・下段とも交互配列したスプリングが体のラインに合わせて細かくフィット。

外側を囲んだウレタンフォームがマットレスの型崩れや横揺れを防止します。

出典元:https://www.nitori-net.jp/ec/feature/nsleepmattress

コンフォートシリーズの詳細

ニトリ史上最高ランクの体力分散性を実現。

細い線径のロングコイルを、従来の1層マットレスの約3倍使用。

より多くの点で体をやさしく包み込みます。

出典元:https://www.nitori-net.jp/ec/feature/nsleepmattress

体圧分散・かたさ一覧表

各シリーズ毎の体力分散及び硬さ一覧表はこのような感じ。

出典元:https://www.nitori-net.jp/ec/feature/nsleepmattress

ニトリ店舗で全シリーズを実際に寝て試してみた感想

購入にあたってニトリの店舗で3日間くらいかけて全部のシリーズを何回も試してみました。

そのときの感想をシリーズ毎に書きます。

プレミアムシリーズの感想

Nスリープシリーズの中でかたさ「ふつう」タイプ、包まれるような寝心地が特徴のマットレスです。

出典元:https://www.nitori-net.jp/ec/feature/nsleepmattress
筆者
筆者

柔らかくて気持ちいい!けど寝返りがちょっときついかな

・思ったより柔らかい感触で寝心地は抜群

・腰回りの沈んでいる感覚が強くて腰痛が悪化しないか不安

・寝返りがし辛そう

・夏場は寝苦しさが強くなりそう

・店員さん曰く「プレミアムシリーズは女性が好む傾向がある」

かたさはふつうタイプとして紹介されているけど、思ったより柔らかい寝心地でした。

体が包み込まれているような感覚で寝心地は最高。

ただし腰回りが沈んでる感覚が強くて、腰に負担ありそうだなっていう心配と寝返りが難しそうだなっていう不安があったので最終的には選択肢から除外しました。

どちらかというと体重が軽い方や女性の方にはおすすめのシリーズです。

店員さんも女性は大体このシリーズを選びますねって仰っていました。

ハードシリーズの感想

Nスリープシリーズの中でかたさ「かたい」タイプ、しっかりと体を支えてくれる寝心地が特徴のマットレス

出典元:https://www.nitori-net.jp/ec/feature/nsleepmattress
筆者
筆者

かための寝心地でしっかりと体を支えられている感覚、寝返りしやすい!

・プレミアムシリーズと比べるとかための寝心地でしっかりと体を支えられている感覚が強い

・寝心地だけに着目するとプレミアムシリーズの方に軍配が上がる

・体をしっかりと支えられているので腰への負担が少ない印象

・寝返りが容易

・店員さん曰く「ハードシリーズは男性が好む傾向がある」

プレミアムシリーズと比べるとかための寝心地でしっかりと体を支えられている感覚が強いシリーズでした。

寝心地だけで言うと正直プレミアムシリーズの方が軍配があがりますが、

ハードシリーズはしっかりと体を支えられている感覚で、腰への負担が少なそうな寝心地であるのと寝返りもしやすそうという印象でした。

体重が重い人はかためのマットレスの方がいいという評判も良く見ていたので、最終的に僕はハードシリーズを選択しました。

実際に購入して使ってみた感想は後述します。

ラグジュアリーシリーズの感想

かたさは「ふつう」、色々な技術を詰め込んでいる最高ランクのシリーズです。

出典元:https://www.nitori-net.jp/ec/feature/nsleepmattress
筆者
筆者

確かに寝心地良いんだけど、短時間の試用しでは他のシリーズと大差が感じられないかな、、

・寝心地は良いけど、短時間の試用では他のシリーズと大差感じない

・値段がダントツで高い

短時間のお試しでは他シリーズとの差を感じられませんでした。

ラグジュアリーシリーズの最低ランクであるL1-02MFでさえ79,900円という価格設定です、これはプレミアムやハードシリーズの最高ランクであるP3-02CRやH3-02CRよりも高い。

長期間使用すれば違いを実感出来るのかもしれませんが、他シリーズとの価格差を覆せるほどの費用対効果があるとは思えなかったので選択肢から外しました。

寝具にかけるお金には糸目をつけないという人はいいと思いますが、正直この価格帯になると僕は手が出なかったです。

コンフォートシリーズの感想

細い線径のロングコイルを、従来の1層マットレスの約3倍使用することでトリ史上最高ランクの体力分散性を実現しているシリーズです。

出典元:https://www.nitori-net.jp/ec/feature/nsleepmattress
筆者
筆者

全シリーズの中で一番パッとしない寝心地だった、、、

・マットレスに内蔵されているコイルの多さが売りらしいけど寝てみても実感出来ない

・寝心地もあんまりパッとしない印象

他のマットレスと比較して3倍のコイルを採用しているとのことですが、寝てみても実感出来ませんでした。

寝心地も他シリーズと比べるとあまり特徴が無いというか、パッとしないという感想。

試用だけでは特にグッとくる部分も無かったので今回は選択肢から除外。

正直どこにターゲットを置いているのかわからないシリーズでしたね。

搬入から設置状況、使用しているシーツやパッドについて

送料2,000円で部屋への運び込みから設置までニトリの配送員さんにして頂きました。

運び込む時は圧縮された状態で搬送されてきますので、エレベーターの広さや玄関の広さを気にしなくても大丈夫です。

この上にまずはこちらのシーツを被せる。

延びる素材なので難なくシーツを被せることができます。


さらにこの上にマットレスパッドを設置して汗対策をしています。

色々と高い種類もあったんですが、消耗品なので一番安い種類を購入。

使用しているシーツとパッドはこちら。両方ともニトリ製を使用しています。

Nスリープはどのシリーズがおすすめ?

筆者
筆者

最終的には寝心地の好みで選んでOK!

最終的には寝心地の好みだと思いますが、僕が実際に店員さんに聞いたり調べてみた結果としてはこちら。

・女性や柔らかい寝心地が好み、包み込まれるような感覚が欲しい方はプレミアム

・体重が重い人や固めの寝心地が好み、体をしっかりと支えてくれる感覚が欲しい方はハード

・寝具に対しては最上級を求める方はラグジュアリー

・とにかく体圧分散力を一番に考える方はコンフォート

Nスリープを購入するならどこがおすすめ?

筆者
筆者

購入は断然に楽天市場がお得!

ニトリと楽天どちらも商品価格は同じです。

それならばポイントが付く楽天が圧倒的におすすめですね。

僕自身も楽天で購入しました。楽天で購入したとしても配送はニトリの配送員さんが対応してくれます。

・女性や柔らかい寝心地が好みの方におすすめなプレミアムシリーズ

・体重が重い方や固めの寝心地が好みの方におすすめなハードシリーズ

まとめ

今回はNスリープの詳細や、実際に使用してみた感想を交えて記事にしてみましたが如何だったでしょうか?

全体的なまとめとしてはこちら。

・Nスリープは腰痛改善を大いに期待できる

・寝心地も抜群にいい

・女性や柔らかい寝心地が好み、包み込まれるような感覚が欲しい方はプレミアム

・体重が重い人や固めの寝心地が好み、体をしっかりと支えてくれる感覚が欲しい方はハード

・寝具に対して最上級を求める方はラグジュアリー

・とにかく体圧分散力を一番に考える方はコンフォート

・購入は楽天市場が断然お得

30代に入って起床時の腰の痛みや、体の強張りに悩むようになりました。

元々布団という悪い状況で寝ていたのもありますが、Nスリープを購入してから一気に腰痛が軽くなって正直びっくりしています。

たかだかマットレスに7万円近くも払うのは正直物凄く悩みましたが、今は本当に購入してよかったなと思っています。

腰痛や寝つきが悪くて悩んでいる方は一度Nスリープを検討してみて頂きたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました