ハイパーヨーヨー世代のみなさん、こんにちは!
久しぶりにヨーヨーやりたくないですか?
最新のヨーヨーはめちゃくちゃ進化しててとても楽しいんですよ。
ハイパーヨーヨー世代に人にこそ久しぶりに最新のヨーヨーを触って感動して欲しいです。
僕がウン十年ぶりにヨーヨーに触って驚いた進化ポイントを踏まえて、
最新のヨーヨー事情を紹介していきます。
最新のヨーヨーのびっくり進化ポイント
最新のヨーヨーを触ってびっくりしたポイントはこんな感じ。
・ロングスリーパーがめっちゃ長い
・トリックがとてもやりやすい
・引いても戻ってこないタイプがある
・金属製のタイプがある
それぞれ詳しく見ていきます。
ロングスリーパーがめっちゃ長い
ハイパーヨーヨー時代と比べるとロングスリーパーがめっちゃ長くなってます。
かるーく振っても長ーく回ってくれます。
一発目のロングスリーパーから「え?いつまで回ってんの?」ってぐらい回ってました(笑)
ハイパーヨーヨー世代の人はびっくりすると思います。
トリックがとてもやりやすい
ロングスリーパーが長いので色々なトリックがやりやすいです。
昔はまったく出来なかったアトミックファイアとかが軽々こなせます。
ループザループもとてもやりやすい。
トリックがやりやすいとヨーヨーを触るのが楽しくなってきちゃいます。
買ったその日は夢中になりすぎて、気づいたら何時間も経っていました(笑)
引いても戻ってこないタイプがある
最新のヨーヨーは引いても戻ってこないタイプがあるんですよ。(バインドタイプ)
というか戻ってこないタイプが主流なんです。
ヨーヨーを戻すには「バインド」というトリックを使います。
最初は戸惑いましたが、慣れてくると自然とバインドできるようになります。
むしろバインドで戻す方がかっこよく感じてきます(笑)
戻ってこないタイプは更にロングスリーパーを長く維持できる利点があります。
この利点を活かして、独自のトリックが多く生み出されています。
ハイパーヨーヨー時代には考えなれなかったような長尺のトリックもあって、
覚えるのがとても楽しいです。
金属製のタイプがある
今はプラスチック製だけでなく金属製のヨーヨーがあります。
ただでさえ長くなったロングスリーパーですが、
金属製のヨーヨーはプラスチック製より何倍もロングスリーパーが長くなります。
久しぶりにプラスチック製のヨーヨーを触って感動してましたが、
金属製はまったくの別次元です。
遊ぶためのヨーヨーというより競技用という側面を感じます。
洗練されています。
久しぶりに買うならどのヨーヨー?
ハイパーヨーヨー世代の人が久しぶりに買うのなら、ワンスターというヨーヨーがおすすめです!
むかしのヨーヨーと同じく引いて戻るタイプのプラスチック製なので、久しぶりに触っても違和感無く遊べます。
僕もワンスターを選んで、その進化っぷりに唖然としました(笑)
・購入や口コミの確認はこちらから

しかもこのヨーヨーの良いところは、戻ってこないバインドタイプにもカスタマイズできるところなんです。
引き戻しヨーヨーに慣れて、バインドタイプを試したいなってときに気軽にカスタマイズできます。
こちらの初心者セットであれば、カスタマイズ用の部品や糸などなどが付属しています。
ヨーヨーを遊ぶのに必要なグッズがすべてついてくるお得なセットです。
特別なこだわりが無ければ、こちらの初心者セットを選ぶと幸せになれます。
・購入や口コミの確認はこちらから

最後に
ハイパーヨーヨー時代と比べると目が飛び出るほどの進化をしている最新ヨーヨー。
大人になってからまさかヨーヨーにハマるなんて思ってもみませんでした(笑)
昔を懐かしみながら、そして最新の機能に驚きながら夢中でヨーヨーを振ってます。
みなさんもぜひ最新のヨーヨーに触れて楽しんで欲しいです。
一緒にヨーヨーに夢中になりましょう!

当記事以外のヨーヨーに関する記事
当記事以外にもヨーヨーに関するこんな記事を書いています。
コメント