ブログ運営の大きな目的は収益化だと思いますが、0から1に持っていくのが中々に難易度高いですよね。
今回はブログ初心者の僕が初収益を得るまでにかかった期間と、初心者が収益化する為におすすめの方法をご紹介します。
僕みたいな凡人でも収益を出せたので、この記事を読んで下さっている皆様なら必ずブログ収益化出来るはずです。
初収益を出すまでにかかった期間と初収益額

初収益までかかった期間はズバリ48日間!
・初めての収益が出たのはブログ初投稿から48日後
・初収益額は1,000円
・収益化までに投稿した記事数は37記事
思ったよりも早く初収益を出せたのは素直に嬉しかったですね。
しかもいきなりの4桁報酬なので心底驚きました。
記事数は37記事です、雑記ブログなので色々思いついた内容を記事にしているかなり雑多な感じですね。
1つの記事を投稿するのに大体2~3時間かけているのでブログにかけた時間は凡そ100時間ぐらいというところでしょうか。
収益を出した方法

初収益はもしもアフィリエイト経由の物販でした!
喜ばしい初収益はもしもアフィリエイト経由の物販でした。
こちらの記事で商品紹介をして初めての収益を出すことが出来ました。腰痛対策に人気のニトリのマットレス「Nスリープ」を1カ月使用してみた感想(ハード シリーズ H3-02CR)
自分がおすすめした商品を購入してもらうって思った以上に嬉しいですね。
初心者が試すべき収益化の方法
ブログ収益化と言っても下記のように様々な方法がありますよね。
・Google AdSense
・楽天アフィリエイト
・アマゾンアソシエイト
・ASP(A8、もしもアフィリエイトなど)

この中で初心者の人はもしもアフィリエイト経由の物販(楽天市場やアマゾン)を試すべきだと思います!
僕が初めて収益を出したのがもしもアフィリエイト経由の物販だっということもあるんですが、初心者にとって導入しやすいポイントがいくつかあるのでご紹介しますね。
【もしもアフィリエイト経由の物販(楽天やアマゾン)のおすすめポイント】
① Google AdSenseやアマゾンアソシエイトと比べると提携が容易
② アマゾンや楽天市場を利用して身近な商品でリンクを作れるので紹介記事を作りやすい
③ かんたんリンク機能でアマゾン、楽天市場のリンクボタンを簡単に作成できる
① Google AdSenseやアマゾンアソシエイトと比べると提携が容易
一番おすすめなポイントはこれですね。
ブログ初心者にとってGoogle AdSenseやアマゾンアソシエイトは審査通過の難易度ってなかなか高いですよね。
しかし、もしもアフィリエイトの物販(楽天市場・アマゾン)であれば比較的容易に提携が承認されます。
ブログ初心者が導入するにあたってこの参入障壁の低さは非常に魅力的ですね。
無料で簡単に登録できるのでとりあえず登録だけでもしておくのが吉だと思います。

② アマゾンや楽天市場を利用して身近な商品でリンクを作れるので紹介記事を作りやすい
アマゾンや楽天市場は非常に品揃えが豊富です、身近な商品はだいたい販売されているのではないでしょうか。
自身が利用して「これおススメしたい!」って思った商品で気軽に紹介記事を作成出来るというのは非常にメリットですよね。
③ かんたんリンク機能でアマゾン・楽天市場のリンクボタンを簡単に作成できる
こんな感じで簡単にリンクボタンを作成できます。
ネットショッピングするのは大体がアマゾンか楽天市場のどちらかだと思います。
このリンクひとつで対応出来るのは大きな魅力ですね。
収益を出して思うこと
・Google AdSenseに拘る必要はないと気づく
・自分の力で0→1を実現出来たことで物凄く自信がつくし、モチベーションが上がる
・今回の収益はビギナーズラックだから継続する為の勉強をしよう
何故か僕はGoogle AdSenseを最優先に考えてしまっていました。
審査に落ちるたびに落ち込んでいましたし、まだ合格すらできていません(泣)
でも収益化の方法って特段Google AdSenseに拘る必要ってまったく無いと初収益を得ることで気づくことが出来ました。
少額ですが、自分の力で0→1を実現出来たのは非常に自信になりますしモチベーションが上がりますね。
ブログで収益を上げるのは難しいというのは理解しているつもりでしたが、これが何カ月かかっても収益0だったとしたらおそらくブログを継続する気力は無くなっていたと思います。
今回の収益は完全なビギナーズラックだと思いますので、収益を継続する為にも引き続き勉強しようと改めて思う所存です。
まとめ
今回は僕が初収益を出した状況と方法をご紹介しましたが如何だったでしょうか。
ブログ継続の為にも早めに収益を出しておくことは非常に重要だと思いますので、なるべく簡単な方法で一度収益化を経験することが大事だと感じます。
この記事が少しでもお役に立てば嬉しいです。
ブログ運営1カ月目の運営実績はこちらにまとめていますので、良ければご覧ください。何の取柄もない凡人が1カ月間ブログやってみた(ブログ1カ月運営結果)
コメント