「さいきん投資してる人よく見かける。」
「投資にちょっと興味あるけど調べるのが面倒だし、怖いイメージがある」
「そもそも30歳過ぎてるし今更投資始めても遅いんじゃない?」
以前までの僕はこんな風に思ってました。
そんな僕が投資をはじめたきっかけや投資の内容、そして実際に投資をはじめてどう思っているのかを述べていきます。
30代になって今さら投資を始めたきっかけ
投資を始めたきっかけはFIREという考え方を知って資産形成に興味を持ったからです。
なんで貯金じゃなくて投資なのか?
金利の面を考えると貯金より圧倒的に投資の方が効率がいいと判断したからです。
みなさん銀行の金利って意識されてますか?
ぶっちゃけ僕は最近まで銀行の金利なんて少しも考えたことなかったです(笑)
通常預金の金利=0.001%
だいたいの銀行の通常預金の金利がこれ。
100万円を1年間預けても10円しかもらえないんですよ。
びっくりするぐらい低くないですか?
こんな低金利のくせに、手数料とかで平気で100円~200円も取られちゃう。
なんか腹立ちませんか?(笑)
どうせすぐに使わない余剰金なのであれば、銀行口座に入れっぱなしにせず投資に回した方が明らかに効率的ですよね。
選んだ投資はインデックスファンドへ定期積立
僕が選んだ投資はインデックスファンドへ定期積立する方法。
具体的には全世界株式に150,000円を毎月積み立てています。
インデックスファンドに一定額を20年程の長期で投資をすることで高確率で利益を出せると言われています。
全世界株式であれば年利6%が平均的な益率です、100万円を一年間運用すると6万円の利益が出る計算ですね。
試しに金融庁のホームページでシミュレーションしてみました。
15万円を20年積み立てて年利6パーセントで運用した場合の資産は6,930万円まで膨らみます。
その中で元本は3,600万円で、なんと運用益が3,330万円も発生します。
まあ、あくまでうまく運用出来た場合の話ですが(笑)

少なくとも銀行にただただ預けるよりも有意義だと思いませんか?
インデックスファンドを選んだ理由
理由はただ一つ!
インデックスファンドであれば積み立て設定を完了させた後はほったらかしでOKというお手軽さに惹かれたからです(笑)
なんとインデックスファンドは一番最初に投資商品を選んで積立額を設定してしまえば後はなにも触る必要がないんです。
めんどうくさがりの僕にとってこのお手軽さは非常に魅力的でした。
投資ってどうしても株価の動きを常に監視する必要があるイメージじゃないですか?
でもインデックスファンドへの長期積立であれば日々の値動きを気にする必要がないんですよね。
それこそ銀行へ積み立て貯金をするのと同じ感覚で投資が出来るのが魅力ですね。
30代からの投資はもう遅いのか?
結論から言うとまったく遅くないです!
むしろ僕は30代からの投資が一番タイミングがいいとさえ思っています。
30代になれば給料もある程度の水準まで昇給していると思うので、生活費を切り詰めることなく投資へ回せる状況になっているでしょう。
20代で生活費や趣味にかけるお金を削ってまで投資をするのは、人生で大切な時期に行動を制限してしまうことになりかねないと考えます。
たとえば30歳から3万円の積立を定年の60歳まで継続した場合、運用資産は3,000万円まで増えます。
これだけで老後2,000万円問題は解決できますもんね。
そう考えると30歳からの投資はまっっったく遅くないです。

投資は怖いものなのか?
投資を始めて半年ほど経過した今言いたいことは、投資はまったく怖くない!ってことですね。
漫画とかの影響で僕の中の投資って一瞬にして価値が0円近くまで下がったりする怖いもののイメージがありました。
もちろん選ぶ投資方法や投資商品によっては同じようなことが起きる可能性もありますが、僕が投資しているインデックスファンドであればその可能性は限りなく低いです。
お金に関する記事
その他にもお金に関する記事を書いています。
・お金持ちになる方法
・副業に関する記事
・キャッシュレスのメリット
・30代からの投資は遅いのか?
・貯金状況を公開
コメント