
福岡の地で営業10年目のむぎちょこです。
今回は営業マンとして本当に美味しいと思ったおススメのお店を紹介したいと思います。
福岡の名物グルメをジャンル別にピックアップしてます。
焼き鳥「ふじ吉」

西中州に店舗を構える焼き鳥の老舗「ふじ吉」
焼き鳥で一番おいしいお店はどこ?と聞かれたら僕は真っ先にふじ吉と答える、それぐらい別格においしい。
他のお店にはあまり無い珍しい部位(べんてん等)を取扱っているので普段とは違う焼き鳥を楽しめます。
焼き鳥はもちろんだけど店舗には水槽があって新鮮な海鮮もいただける、僕のおススメは胡麻サバ。
店内は気取った雰囲気ではなくちょっとした小料理屋といった感じなのでふらっと寄る感じでも全然OK。
藤よし 西中洲店 (hakata-fujiyoshi.com)
もつ料理「幸」

薬院と赤坂に店舗を構えるもつ料理「幸」
福岡と言えばもつ鍋のイメージがあるでしょうし、実際に有名なもつ鍋屋が多数あります。
そんな激戦区のもつ鍋界隈で様々な有名店より美味しいと思うお店がこの「幸」
モツの品質が高く、食べた瞬間に幸のもつ鍋の虜になってしまうほど旨い。
そして〆の雑炊が絶品中の絶品、是非この雑炊は一生のうちに一度食べてもらいたい。
店内は広めで清潔感あるお店なので、女性も入りやすい雰囲気。
海鮮料理「香華」

香椎駅前に店舗を構える海鮮料理「香華」
場所が香椎駅前なので博多や天神といった中心地から離れているのがネックだけど、飛びっきり新鮮で美味しい海鮮を振舞ってくれるお店。
実を言うと僕は海鮮が苦手、そんな僕でも香華の海鮮料理はおいしいと感じる。
それだけ新鮮で質が高い食材を使っているんだろう。
店内は割烹料理屋のような落ち着いた雰囲気があり、カップルで行くにもピッタリなお店。
香華 (カガ) – 西鉄香椎/割烹・小料理 | 食べログ (tabelog.com)
地鶏料理「ぢどり屋」

中州の多門通りにお店を構える地鶏料理「ぢどり屋」
おススメは地鶏を炭で焼いて提供されるモモ焼と、鉄板で焼いて食べるとり鉄板、そしてとりすき焼き。
モモ焼きはポン酢と柚子胡椒を付けて食べると最高の肴。
とり鉄板はお店特製の甘辛いタレと一緒にいただく絶品、とりすき焼きは〆のうどんまで美味しくいただける。
店内はあまり広くなく大衆居酒屋の雰囲気なので男同士で飲みに行くには最高のお店。
ぢどり屋は暖簾分けで何店舗かあるけど、多門通りの店舗が一番うまい。
ぢどり屋 多門通り店 – 中洲川端/鳥料理/ネット予約可 | 食べログ (tabelog.com)
鉄鍋餃子「游心」

博多住吉にお店を構える鉄鍋餃子「游心」
福岡=餃子というイメージは県外から見るとあまりないのではなかろうか。
福岡の鉄鍋餃子は一口大の小ぶりなサイズが特徴。
游心の餃子は肉汁たっぷりで味がしっかりと付いてるのでお酒との相性抜群。
餃子の味だけで見れば游心は頭一つ抜けてる。
店内はシックな感じでオシャレな感じが漂ってる、デートでの利用もアリ。
ABOUT 餃子 | 博多餃子 游心 (yuu-shin.jp)
明太子「元祖博多めんたい重 」

西中州にお店を構える明太子のお店「元祖博多めんたい重」
福岡と言えば明太子、だけど明太子専門で提供してくれるお店って意外と少ない。
「元祖博多めんたい重」では、明太子を贅沢に1本丸々ご飯に乗っけたお重をいただける。
大ぶりな明太子と炊き立てのご飯を豪快に食べるときの幸せと言ったら言葉に言い表せないぐらい。
明太子にかけるタレの辛さも”基本”・”小旨辛”・”中旨辛”・”大旨辛”の4つから選べるので色々な好みに対応可能。
店内は落ち着いた洒落た雰囲気。
お昼時は必ず行列が出来ているので、ある程度ピーク時間を外して来店するのが吉。
元祖博多めんたい重 [公式サイト] (mentaiju.com)
商品レビュー記事
サブコン営業関連以外にも商品レビュー記事なども書いています。
コメント